【ポッドキャストとは、Webサーバ上にマルチメディア・データファイル(音声データ・動画データなど)をアップロードし、RSSを通してWWW上に公開すること。】
出典:ポッドキャストwiki
ポッドキャストってなんだろって調べたら↑のものが出て来た。ってことはポッドキャストマイクだからそれ専用ってことなのか。
と、前置きはこれくらいにしてSHURE MV7をゲーム配信で使ってみたよ。これを買ったのは正直かっこよくて評判もよかったから。レビュー動画とかyoutubeにたくさんありますからね。
正直マイク単体じゃ声が入らなくて配信は厳しい。
このマイクはUSB接続もできるので、オーディオインターフェースが無くても簡単に接続ができて使いやすいです。
だがしかし!マイクの音量いっぱいにしても全く声が小さくて視聴者に声が届かないですw マジ最初使った時なんだこれ?ってなりましたw3万以上するし。
もちろん色々調べて設定も見直したけど治りませんでした…
なので、僕個人的にはマイク単体で使うのはおすすめできません。
詳しいマイクの説明はここを見てね。
どうしてもこのマイクが使いたいって時はオーディオインターフェイスが必要!
オーディオインターフェイスにはゲイン(音量)を上げる機能がついてます。これを最大まであげてやっと視聴者に普通に声が届く感じです。もう音量マックスな訳ですよw全部マックスw
それでやっと声が届く感じです。マイクとオーディオインターフェイス買って5万近くいきますwたかいですなw
オーディオインターフェイスの詳しい説明はここ見てね。
ヤマハ YAMAHA ウェブキャスティングミキサー オーディオインターフェース 3チャンネル AG03 インターネット配信に便利な機能付き 音楽制作アプリケーションCubasis LE対応
それで声質がよくなったかというと、そんなに変わりませんw
だけども、やっぱり良いマイクなので周りの音を全く拾いません!僕の配信環境はちょっと悪く、冷房の音がめちゃくちゃうるさいですw
だけど、その音は配信には全く入らないです。キーボードの音は入るけど。
なので、配信ではなく録画して動画アップする方にはこのマイク向いてるかもしれません。編集でもっと良い声を届ける事ができるかもしれませんね。動画撮れよって話ですが。。
なので配信で使うマイクはここでおすすめしてるので十分かと。

1番おすすめこれです。というかこれで十分な気がしますw
HyperX QuadCast スタンドアロンマイク ストリーマー/コンテンツクリエーター/ゲーマー向け/PC,PS4使用可能 2年保証 HX-MICQC-BK
以上、SHURE MV7を配信で使って見た感想でした。
コメント