ひっさしぶりです!
最近コンデンサーマイクを買ったので紹介したいとおもいます。
ヘッドセット重いからちょっとやだな。とか、飽きたなもっとクリアな声を聞かせたいって人は参考にしてくだせ。
僕が買った3つのコンデンサーマイク
AVerMedia USBマイクロホン AM310 [ゲーム実況/ライブ動画配信 高音質の配信/録音に向いているコンデンサーマイクロホン 単一指向性マイク] SP751
まず初めて買ったのがこのAVerMedia USBマイクロホン。キャプチャーボードとか出してて有名なメーカー。
個人的な感想ですが…
正直、単一指向性のマイクとして売ってますが、音はまぁまぁで、かなり周りの音を拾っちゃいます。。まぁコンデンサーマイクなのでしょうがないけどエアコンの音とかは結構入りますね。。
あと喋ると、サー音入ります。。個人的にはあまり好きじゃないです。
もちろん実況者用なので、ミュートボタンは付いてます。
これは、参考動画がないので申し訳ないですが…
そして次に買ったマイクがこれ。
【Amazon限定ブランド】888M マランツプロ USBコンデンサーマイク 在宅勤務/生放送/録音 ショックマウント・ケース付 MPM2000U
アマゾン限定の、マランツプロの新しいやつ。これも単一指向性。
AVerMediaのマイクみたいにサー音が入らないので物としては安くて良いと思います。
しかし、実況者向けじゃないのかミュートボタンが付いてないのがちょっと残念ですね。家族の声とか、部屋の出入り音が配信に流れちゃうので残念です。
このマイクで配信してる動画がこれ。
よく考えたら、、参加型やってるので、どの声かわかりませんよね…
1番低い声出してるのが自分です。。声の音は悪くないと思います。
そして今使ってるマイクがこれ。
ミュートボタンも付いてるし見た目もかっこいいw
HyperX QuadCast スタンドアロンマイク ストリーマー/コンテンツクリエーター/ゲーマー向け/PC,PS4使用可能 2年保証 HX-MICQC-BK
3つの中で1番高いですが、かなり良い感じの音を拾ってくれます。上のマランツプロとあまり代わりはないですが、写真したのダイヤルでゲインを変える事ができます。
ゲイン(音量調整)マックスで使っても、サー音は入りません。
ミュートはマイクのてっぺんをちょっと触るだけで、ミュートになるのでかなり楽です。
後ろのダイヤルで、4つの極性パターンを選択可能です。詳しくはリンク先の説明を見てもらえればわかります。
このマイクで配信してるのがこれです。結構良いと思いますw
*1番低い声が僕です。
ちなみに最近Apexばっかりしてますw
3つのコンデンサーマイクを紹介しましたが、やっぱり1番最後に紹介したHyperX QuadCast スタンドアロンマイクが個人的には1番おすすめです。
配信じゃなく、しっかり動画編集出来る人は、エバーメディアとか、マロンツプロでも良いと思います。音とか消せる人や、防音室で撮れる人。
ただやっぱりこだわりたいって人はマロンツプロか、HyperX QuadCastが絶対におすすめです。値段的にも悪くない。
あと高いですが、最近気になってるマイクがこれ
SHURE 単一指向性ダイナミック型マイクロホン SM7B 【国内正規品】
発売されたばっかりで、5万以上するので、ここまでお金かけるかどうか迷うとこですが、物としてはかなり良さそうです。というか欲しいですw
詳しくはリンク先見てみてくださいね。
以上コンデンサーマイクの紹介でした!
コメント